その睡眠不足、寝付きの悪さ、更年期の不眠症かもしれません!
こんなことで悩んでいませんか?
- 寝つきが悪い
- 眠ってもすぐ目を覚ましてしまう
- 早く目が覚めて困っている
- よく寝た感じがしない
- 疲れが取れない
- イビキをかく
などで困っていませんか?
上記の条件に当てはまった人は、更年期が原因かもしれません。
更年期とは?
症状
不眠症、イライラ、めまい、耳鳴り、頭痛、動機、息切れ、疲労感、ほてり、のぼせ、発汗、冷え、不安感、無気力、関節痛、性交痛、膣の乾き、皮膚の炎症(乾燥、かゆみ、湿疹など)様々な症状が起こります。
一般的には、男性も女性もなりますが、特に多いのが女性です。睡眠の問題が多いのも女性です。40代〜50代の人に多く見られ閉経後により多くなる傾向です。
更年期後に不眠症が増える原因の1つに発汗、ほてりといった「血管運動神経症」が真夜中に起こることで睡眠の邪魔をしている場合があります。
また、更年期の場合は精神状態によって「うつ病」などからくる不安によって睡眠不足になるケースもあります。
男性の場合は男性ホルモンやエストロゲンの減少によって「睡眠呼吸障害」が多く、近年女性も増えつつあります。
この様に「更年期」が原因で起こっている不眠症も少なくありません。
実は今の状態をそのままにしていると良くない
睡眠不足をそのままにしておくと、プライベートや仕事にも影響が出てしまい周りにも悪い影響が出てしまう可能性があります。
また、病院で処方される薬で、睡眠を取る方法もありますが、良くない副作用もあります。薬物療法はクセになってしまい、飲んでいないと「不安」な気持ちになってしまう方がいるのが現状です。
薬の種類の中でも様々あり、睡眠の長さが超短時間、短時間作用、中間、長時間作用などがあり、物によっては翌朝に眠気が残ってしまったり、アルコールと一緒に服用してからだと一時的な“記憶障害”もうろう状態などが出てしまう場合もあって大変副作用が怖い場合があります。
初期 | 憂鬱、イライラなど精神不安定になる。顔が赤くなる、ほてり、のぼせ、急な汗、頻尿など、 | |
中期 | 動機、息切れ、手足の冷え、脱力感、痺れ、不眠、高血圧、頭痛、月経の乱れ | |
後期 | 悪心、嘔吐、めまい、耳鳴りなど、 |
更年期からくる不眠症の対策
40代から年齢と共の体内の時計がおかしくなってしまう場合がありますので、規則正し睡眠リズムが大切です。
特に寝る時間というよりは、起きる時間を一定に保ち、太陽を浴びる習慣をつけていきましょう。その他にも寝る前の「アルコール」「カフェイン」「タバコ」などは刺激物になりますので避ける様に生活スタイルを見直すのも1つです。
また、原因が「更年期」なのであればまずは、更年期の治療から始めていきましょう。急速に低下する女性ホルモンの治療や、「大豆イソフラボン」などを使ったサプリメントもあります。
もしくは、近くの病院で相談してみましょう。
更年期対策のおすすめのサプリメント
キレイ・デ・エクオール
近年更年期の症状を緩和するための成分として「エクオール」という成分が大変注目されています。
そのエクオールの中でも特に人気が高いのが「キレイ・デ・エクオール」なんです。特にInstagramやTwitterなどでも口コミも多数ありその人気の高さがうかがえます。
口コミ
- 肌つやがよくなった
- 更年期症状の緩和
- 便秘が良くなった
- ストレスが減った
- 精神的に良くなった
この様に更年期の緩和だけではなく、肌ツヤが良くなったり、便秘の改善もあってと悩んでいる人にはおすすめのサプリメントです。
やわたのイソフラボン
イソフラボンとは、女性ホルモンと同じ様な働きをすることでも有名な成分です。更年期の方にとってはホルモンバランスが崩れてしまうのでこういったサプリメントで補ってあげるのもいいです。
- ダイエット中の栄養補給にもおすすめ
- 毎日の健康維持におすすめ
- 美容と健康ための栄養補給
スーパーイソフラボンエクオール
大豆に含まれるイソフラボンが腸内菌の力を借りて変化するのが「エクオール」ですが、このエクオールは年齢と共に減っていってしまいます。
エクオールは女性ホルモンが減っていくことで出てくる体の不調などに関係していて「体や顔のほてり」「発汗」「その他更年期症状」などを緩和する効果があります。
ちなみにエクオールは大豆を食べれば増えるわけではなく、腸内細菌の状態によって出来やすい人、出来づらい人がいます。
そんな中エクオールを作れていない人におすすめなのが「スーパーイソフラボンエクオール」です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、更年期からくる不眠症の紹介とその対策などを紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください。